本の内容が合わない。それでも役に立つエッセンスを抽出する

※このページにはプロモーションが含まれています。

本を読んで満足感を感じる時

実用書を「読んで良かった!」と思えるのはどんな時でしょう?

それはその本から何らかの気付きやエッセンスを得られた時ではないでしょうか。

本を読み終わって内容に満足した時、目的を持った読書としてこの上ない充実感を感じられることでしょう。

そんな風に一冊の本を読んで、その読書体験が役に立ったら素晴らしいことです。

でも時には、書かれているや本の主張が、自分の期待していたものとは違うことも。

決して本の質が低いわけではなくても、その内容が読み手の目的・知りたいことと合致しない場合もありますよね。

役に立つ内容を探す

そんな自分にとって役に立たなかった本。

しかしどんな本でも、その内容の数パーセントは役に立つ内容が書かれているのではないでしょうか。

経験上、全体的には平凡な本でもキラリと光る一文があったりするものです。

もう一度パラパラと全体を見渡してみて、少しでもおもしろい、役に立ちそうな部分を探しましょう。

本来の読書趣旨と離れていても構いません。自分の血となり肉となりそうなことを見つけましょう。

読んで「合わない」本は、読むのをやめてもいい
読書を始めても「合わない」ことがある 本を読み始めて、または中盤あたりまで読んで、「ちょっとこの本は合わないな」とか「著者の主張が頭に入ってこない」なんてこと、ありませんか? ひょっとしたら本の内容がトンデモだった!という場合もあるかもしれ...

こちらで書いたことと矛盾しているかもしれませんが、どちらのスタイルも正解だと思います。

時間を取るか、それとも何としても購入金額分の元を取ろうとするか。

かかった費用や本を読む時間と相談になってしまいますが、見方を変えて本を眺めるとまた新たな発見があるものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました