読書感想 【読書感想】「今はじめる人のための俳句歳時記 新版」 俳句を始めたい、というわけではなく、語彙力・教養力アップに役に立つかな、と思って手にとった本がこちら。角川学芸出版編の「今はじめる人のための俳句歳時記 新版」です。これがなかなか読みやすく、かつわかりやすい。普通に読んでいておもしろい内容の... 2019.02.21 読書感想
読書感想 「お父さんが教える 13歳からの金融入門」感想―親子で読める経済入門書 これはなかなかの良書。デヴィッド・ビアンキさんの「お父さんが教える13歳からの金融入門」。タイトル通り、13歳ぐらいのローティーンに向けて書かれた経済入門書。しかし「お父さんが教える」というところにポイントがあります。概要著者のデヴィッド・... 2018.11.09 読書感想
読書感想 「いま君に伝えたいお金の話」感想―投資家・村上世彰から子ども達へのメッセージ 村上世彰(むらかみ・よしあき)さんと言えば、「村上ファンド」の代表として一世を風靡した投資家。その村上氏が、15歳に向けて書いたお金の本がこちら。タイトルはズバリ、「いま君に伝えたいお金の話」。さて「お金のプロ」である村上世彰さんが、若者に... 2018.11.01 読書感想
読書感想 池上彰「14歳からのお金の話」感想―少中高生にわかりやすい経済入門書 池上彰さんと言えば、元NHK記者のジャーナリスト。現在もテレビなどのメディアで、世の中をわかりやすく解説するその語り口に定評があります。その池上彰さんが、学生向けにお金にまつわるあれこれを解説したのが、「14歳からのお金の話」。子どもに借り... 2018.10.31 読書感想
読書感想 山里亮太「天才はあきらめた」感想 山里亮太さんの「天才はあきらめた」を読みました。山里亮太さん(通称「山ちゃん」)は、漫才コンビ「南海キャンディーズ」のツッコミ担当。現在もテレビその他で大活躍しているのは、周知の通りの芸人さんです。その山ちゃんが、芸人になる前と芸人になって... 2018.10.30 読書感想
読書感想 「おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密」感想 高井浩章さんの「おカネの教室僕らがおかしなクラブで学んだ秘密」の感想です。経済に詳しい謎の先生が、中学生二人に「そろばん勘定クラブ」でおカネ≒経済の授業をする、という小説仕立てのお話。日本の学校って、もっとお金とか経済の仕組みとかの話を授業... 2018.10.29 読書感想
その他 電子書籍ストアがこの先生きのこるために親子共有サービスを実装してはどうか 電子書籍ストアもいろいろなサービスが増えてきました。各社しのぎを削っていますが、そんな中で「このサービスを実装したら有利なんじゃね?」というお話。親子で電子書籍を共有したり、プレゼントできたらいいな、という仕組みです。まあ「ぼくがかんがえた... 2018.10.28 その他
買い方・探し方 はじめての電子書籍。実用書が読みやすいおすすめストアは? 電子書籍の利用が増えた紙書籍も利用しますが、実用書・小説・マンガなど、多くの本を電子書籍で読むようになりました。紙書籍も電子書籍もそれぞれ便利なところがありますが、やはり電子書籍は、セールがある読みたい本をすぐにダウンロードできる場所を取ら... 2018.10.24 買い方・探し方
読み方 読み放題サービスを利用して、読書のコスパを上げる 多読派に便利な読み放題サービスできるだけたくさんの本を読みたいけど、予算の関係もあって限られた本しか読めない。読書家の人にはそんな悩みを持つ人もいるでしょう。特に多読をする人は、読書にかけるコストも気になってきます。そんな時は、電子書籍の読... 2018.10.24 読み方買い方・探し方
読み方 「ながら」で本を読む「耳で聞く読書」。移動時間も無駄にしない ながら読書ができるオーディオ・ブック本を読みたいけど、時間が無かったり、疲れていて本を開く気が起きない。本を読むためのハードルが少し高い時、ありますよね。そんな時は「耳で聞く読書」をするのも、一つの方法。「オーディオ・ブック」と呼ばれるジャ... 2018.10.24 読み方